2008年05月03日
TASCO マイクロモノキュラー 526
ちょっと遠くの物を見るときに便利そうだと思いマイクロモノキュラーを購入しました。

小さいと書いてありましたが、実物が届いてほんとに小さいです。ズボンのポケットに入れても全然違和感がありません。これで10倍なんてすごい。画像も結構鮮明で、小さいくせに結構すごいです。
とは言っても何に使うかよく考えた方が良さそうです。アウトドアであの鳥なんだろうね、とかには使えそうにありません。視野が狭くて動物なんかは探しているうちにいなくなります。景色を楽しむ場合もやはり視野が狭いのであまり楽しめそうにありません。やっぱり、お寺とかの建物とか、美術館で絵の鑑賞とか、でしょうか。うーん、我が家には必要なのだろうか...。

ちっちゃくて、なんか愛嬌のある道具なのですが、また余計な物が増えたような。
小さいと書いてありましたが、実物が届いてほんとに小さいです。ズボンのポケットに入れても全然違和感がありません。これで10倍なんてすごい。画像も結構鮮明で、小さいくせに結構すごいです。
とは言っても何に使うかよく考えた方が良さそうです。アウトドアであの鳥なんだろうね、とかには使えそうにありません。視野が狭くて動物なんかは探しているうちにいなくなります。景色を楽しむ場合もやはり視野が狭いのであまり楽しめそうにありません。やっぱり、お寺とかの建物とか、美術館で絵の鑑賞とか、でしょうか。うーん、我が家には必要なのだろうか...。
ちっちゃくて、なんか愛嬌のある道具なのですが、また余計な物が増えたような。
2008年02月17日
JDC スカイウォッチXplorer1
風速を計測するスカイウォッチXplorer1です。
ナチュラムの抽選販売に珍しく当たって安く購入できました。

意外としっかりした作りで、プロペラの反応もかなり良いです。計測機器のジャンルにあるだけあってちゃんと使えそうです。説明書を読むと、瞬間風速と最大風速を計測できるようです。単位もkm/h, mph, m/s, fps, knotsと豊富。埃や砂等の侵入は絶対さけろと書いてありますが、まあそうだよな、とは思いますが、外で使う物だからちょっと悩みます。あまりハードに使うよりは必要な時に取り出した方が良さそうです。当初はXplorer2か3を購入しようと思いましたが、これで十分でした。まあ、1m程度の防水で水で洗えるようなのでゴミが入っても何とかなりそうですが。
早速試しに計測してみました。

計測単位はおなじみのm/sです。我が家は高台にあるので、いつもは風は強いのですが今日は、微風。風速は2m/s程度ですがしっかり反応します。ボタンは一つだけなので、ボタンを押した時間で最大風速のリセットや、計測単位、電源OFFが決まります。ちょっと分かりにくいかな。適当に押しているといつの間にか単位が変わっていたり。
我が家はオートキャンプメインですが、風速を目で見えるのは色々目安になって良いかと。温度計と一緒ですね。
最近はすっかり倉庫で眠っていますが、カヌーなんかにも役に立ちそうです。
実際にフィールドで使っていないので評価はできませんが、ちょっと楽しみです。
ナチュラムの抽選販売に珍しく当たって安く購入できました。
意外としっかりした作りで、プロペラの反応もかなり良いです。計測機器のジャンルにあるだけあってちゃんと使えそうです。説明書を読むと、瞬間風速と最大風速を計測できるようです。単位もkm/h, mph, m/s, fps, knotsと豊富。埃や砂等の侵入は絶対さけろと書いてありますが、まあそうだよな、とは思いますが、外で使う物だからちょっと悩みます。あまりハードに使うよりは必要な時に取り出した方が良さそうです。当初はXplorer2か3を購入しようと思いましたが、これで十分でした。まあ、1m程度の防水で水で洗えるようなのでゴミが入っても何とかなりそうですが。
早速試しに計測してみました。
計測単位はおなじみのm/sです。我が家は高台にあるので、いつもは風は強いのですが今日は、微風。風速は2m/s程度ですがしっかり反応します。ボタンは一つだけなので、ボタンを押した時間で最大風速のリセットや、計測単位、電源OFFが決まります。ちょっと分かりにくいかな。適当に押しているといつの間にか単位が変わっていたり。
我が家はオートキャンプメインですが、風速を目で見えるのは色々目安になって良いかと。温度計と一緒ですね。
最近はすっかり倉庫で眠っていますが、カヌーなんかにも役に立ちそうです。
実際にフィールドで使っていないので評価はできませんが、ちょっと楽しみです。
2008年01月20日
ユニフレーム CAMPサーモ
ナチュラムより昨日届きました。CAMPサーモです。

キャンプでは、気温は結構気になりますよね。寒い・暑いで良いのではとも思いますが、この気温でこの装備で良いんだなあ、とか次のキャンプの準備時に結構役に立ちます。
今までは、キーホルダー型の小さな温度計とPRO TREKで温度を見ていたのですが、今一つ読みにくい。
というわけで、前から気になっていたCAMPサーモをやっと購入しました。これなら水温とかも計れそうだし。

サイズは思ったより小さかったです。ただ、バッグにつけるにはちょっと大きいのでどこに付けようか悩みます。
テント内に吊すのが良さそうかな。
キャンプでは、気温は結構気になりますよね。寒い・暑いで良いのではとも思いますが、この気温でこの装備で良いんだなあ、とか次のキャンプの準備時に結構役に立ちます。
今までは、キーホルダー型の小さな温度計とPRO TREKで温度を見ていたのですが、今一つ読みにくい。
というわけで、前から気になっていたCAMPサーモをやっと購入しました。これなら水温とかも計れそうだし。
サイズは思ったより小さかったです。ただ、バッグにつけるにはちょっと大きいのでどこに付けようか悩みます。
テント内に吊すのが良さそうかな。
2007年12月15日
ふたご座流星群
12/14はふたご座流星群の極大を迎えるようで、9時頃ちょっと見ると快晴。
これはと思い早速、イスに寝袋を用意して観測しました。
目が悪い私はここで秘密兵器。(↓)

Nikon 7×50SP です。15年ほど前に購入したものですが、あまり活躍してません。
元々星座好きの友人の付き合い(?)で購入したのですが、星座自体あまり見る機会はありませんし、だいたい日本ってすっきり晴れているって、あまり無いことに気づきました。
ここぞとばかりに引っ張り出しましたが、三脚の固定用のアダプタが見つからないし、だいたい双眼鏡ではどこに流れるか分からない流星を見るには全然不向きでした。バカですね。
30分ほど粘って、6個、見ることができました。流星のついでに星も見る。横浜でも双眼鏡で見る空はびっくりするほど星でいっぱいです。昴もバッチリ見えました。
11時頃もう一度と思って空を見ましたが、雲が広がっていました。今年はこれで終了。
これはと思い早速、イスに寝袋を用意して観測しました。
目が悪い私はここで秘密兵器。(↓)
Nikon 7×50SP です。15年ほど前に購入したものですが、あまり活躍してません。
元々星座好きの友人の付き合い(?)で購入したのですが、星座自体あまり見る機会はありませんし、だいたい日本ってすっきり晴れているって、あまり無いことに気づきました。
ここぞとばかりに引っ張り出しましたが、三脚の固定用のアダプタが見つからないし、だいたい双眼鏡ではどこに流れるか分からない流星を見るには全然不向きでした。バカですね。
30分ほど粘って、6個、見ることができました。流星のついでに星も見る。横浜でも双眼鏡で見る空はびっくりするほど星でいっぱいです。昴もバッチリ見えました。
11時頃もう一度と思って空を見ましたが、雲が広がっていました。今年はこれで終了。