ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ayk
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月19日

PETZL ティカXP2

安心のペツルのヘッドライト ティカXP2です。

山ではサブライトとして一応持ち歩いていますが、ミオXPが電池切れや壊れたと言う事態が無いので、今のところはオートキャンプとかでお気軽利用に限られています。

このライト、バランスが良くて本当に使いやすいです。軽くて、明るい、光の広がりも自然で違和感がありません。





良く見ると、ヘッドバンドにホイッスルがついてました。最近まで気づかなかった。
と言うわけで、災害時に良いではないかと枕元に常備することにしましたが、気づくとレナがオモチャに。歯形がばっちり残っています。あれまあ。でもちゃんと点灯しました。





ヘッドライトですが、夜、犬の首に付けるとどこにいるか分かってとっても便利。犬用の専用品も良いのですが、専用品は電池が高いのでエネループでリサイクル出来るヘッドライトは安くて良いです。

壊すと悲しいので、最近使わない初代ティカをレナにあげようか。と思案中。  

2011年05月22日

GENTOS デルタピーク DPX-143H

GENTOSのヘッドライトです。ヘッドライトはペツルと思っていましたがこれもなかなか良いです。

非接触センサースイッチが結構便利で使った感じでは感度も悪くなくちゃんと使えます。
枝とかテントとかに反応して勝手に消えることもありますが、そんなにイライラしません。また手をかざせば点灯するので。

明るさも十分です。光もきれいな円形で何となく几帳面だなあ、と感じる程。
ペツルの緩い感じの光も良いですが、これはこれで良い感じです。





値段も安いし、明るさも十分。お薦めします。

追記です。
バランスが悪いのか、頭に付けて歩くと、お辞儀するように揺れます。ちょっと気持ち悪い。ペツルでは全くそんな感じがしません。山歩きとかにはダメかなあ。  

2011年05月14日

PETZL ミオ XP

お気に入りのヘッドライトです。トレッキングではいつもイスカのポーチに入れて持ち歩いています。

かなり明るくワイドアングルレンズを使用すると、照射範囲もかなり広がるため、真夜中の雲取り山トレッキングでも、全く不安がありませんでした。(と言っても、全く明かりの無い登山道を、遠くから獣の声を聞きながらソロで歩くのは、少々不気味ですが...)

単3電池であるのもコストの面ではありがたいのですが、単4電池3本のティカと比べてしまうと少々重いです。また、直接頭に付けるとゴツゴツしてちょっと気になります。キャップをかぶった上で付けるとちょうど良いのですが、夏はちょっと暑い。





信頼性抜群ですが、キャンプ場ではお気軽なティカとかを使っています。

因みに、震災に伴う計画停電では大活躍でした。  

2008年02月23日

FEUERHAND フュアハンドランタン

かなりマニアックだと思うフュアハンドランタンです。3年ほど前に購入しました。




サブの照明にしたかったのと、防虫ランプオイルを使うと蚊とか虫が寄ってこないかなと期待してロゴスの防虫ランプオイルと一緒に購入しました。が、使ってみるとかなり暗いです。最近の電池式のランタンと大して変わりません。雰囲気は良いのですが、芯を適当なタイミングでカットしないとすぐに暗くなっていきます。もちろん芯はハンドルで自由に出せるのですがカットしないときれいな炎になりません。使い方が悪いのかなあ。作りもちょっとオモチャっぽくて変に軽いし、値段相当な感じです。

とは言っても妻はロウソクみたいな感覚のようで、雰囲気がいいと言って喜んでいます。確かに雰囲気は良いのですが、明るさはロウソク並で、結構スペースを取るのでこれならロウソクでいいやという気になります。




結局倉庫行きでもう2年ほど使用していませんが、今思うと夜自宅のテラスでランタンの炎を見ながらちょっと一杯なんて良い感じします。もう少し暖かくなったら試してみます。
  

2008年02月16日

Coleman ノーススター2000ランタン

頼もしいノーススター2000です。これはお気に入りです。





コールマンはいつの間にか、ホームセンターで売っている安物メーカになってしまいましたが、ランタンだけは別格な感じがします。

ノーススターは明るさも十分で、自動着火なんて、と思っていましたが使ってみると非常に便利です。それになんと言ってもマントルが壊れません。すでに4年使用していますが、いまだに買ったまま交換したことがありません。以前のランタンはコールマンのシングルマントルタイプですが、移動時の振動やらでせいぜい2~3回程度使用すれば壊れていました。ノーススターの予備のマントルを購入したとき、ちょっと高いなと思った記憶があるのですが、壊れないのですからむしろ安いぐらいです。それにコールマンにしてはあまり錆びない。底に付いたゴムのガードのお陰かな。

ちょっと本体が大きい気がしますが、完成度の高いランタンだと思います。  

2007年12月22日

PETZL ミオ

ペルツのヘッドランプ ミオライト3です。
オートキャンプ場ではなんか大げさでちょっと恥ずかしいのですが、あまりに便利なので使っています。




夜の読書やテント内で物の整理なんかはもちろんですが、夜調理するときも両手て使えて手元が明るく照らせるのでとても重宝しています。ランタンの明かりはどうしても影ができますよね。また炊飯時は水蒸気を見ながら細かな火加減がおいしいご飯の秘訣。暗闇での犬の散歩時もとても便利ですよ。

あと、もうカタログから無くなったミオ5です。
単3電池4本入ってLEDが5つ。でも暗い。クセノンもいまいち暗いし、しかも重い。
もう時代遅れですね。




そろそろ新型が...  

2007年12月08日

ロゴス LEDロケットランタン

数年前はなかなか手に入らなかったロゴスのロケットランタンです。



電池式でも単一仕様の重いランタンと違って、鞄の中でもあまり気にならない大きさが良いです。
単3仕様なので、単3充電式で統一したいと思っている我が家では結構重宝しています。

明るさは... 



あまり明るくありません。読書なんて絶対ダメです。
夏場は、ガソリン式のランタンをテントの前室で使うと暑くて仕方ないので、このランタンとヘッドランプで夜は読書です。

さすがにちょっとこれで食事はきついので、GENTOS エクスプローラー EX-747SR が気になります。
やっぱり食事は無理かなあ。