2008年05月03日
Coleman ガーデンウッドテーブル&ベンチ
昨日ナチュラムから届いたコールマンのガーデンウッドテーブル&ベンチです。

組み立て式とはありましたが、ボルトを閉める程度だろうと思っていたところ、コーススレッド(22本程度ですが)を使う本格派(?)でした。プラスドライバとレンチの他に、インパクトドライバがあると便利です。ただし、ネジ止めのところはちゃんとマークしてある親切設計で組み立ては簡単です。一人で説明書を読みながらでも1時間もかからずに組み立て完了しました。
最後に座面をネジで固定しますが、方向があるので注意した方が良いです。反対に付けるとベンチになりません。あと、ワッシャを4枚使う箇所は2枚は接続する資材の間に挟むようです。取説にそう書いてあるようですが小さくて読めません。立派な取説は不要ですが読めないのは困りますね。

完成してみるとなかなかしっかりしています。カタログ上にテーブルの天板のサイズがなかったので、サイズが分からずちょっと不安だったのですが、138×48cmでした。6名ではちょっと小さいですが、4名ではちょうど良い感じです。

このテーブル、3人用のベンチになりますが、これがなかなか良くできています。一人でも簡単にベンチにしたりテーブルにしたり出来ます。若干変な形ですがちゃんと肘掛けもあって、良く考えられています。イスは若干座面が高めですがちゃんと座れます。
ベランダに常設するため、金属製にしようとかと色々悩みましたが、結構良い感じで正解だったような気がします。ただし、天然木なので数年に一回は防腐・防虫塗料が必要そうです。あと、付属のネジ、ボルトはいかにも錆びそうな感じで我が家では組み立てに使うボルトとネジはステンレス製に変更しました。
組み立て式とはありましたが、ボルトを閉める程度だろうと思っていたところ、コーススレッド(22本程度ですが)を使う本格派(?)でした。プラスドライバとレンチの他に、インパクトドライバがあると便利です。ただし、ネジ止めのところはちゃんとマークしてある親切設計で組み立ては簡単です。一人で説明書を読みながらでも1時間もかからずに組み立て完了しました。
最後に座面をネジで固定しますが、方向があるので注意した方が良いです。反対に付けるとベンチになりません。あと、ワッシャを4枚使う箇所は2枚は接続する資材の間に挟むようです。取説にそう書いてあるようですが小さくて読めません。立派な取説は不要ですが読めないのは困りますね。
完成してみるとなかなかしっかりしています。カタログ上にテーブルの天板のサイズがなかったので、サイズが分からずちょっと不安だったのですが、138×48cmでした。6名ではちょっと小さいですが、4名ではちょうど良い感じです。
このテーブル、3人用のベンチになりますが、これがなかなか良くできています。一人でも簡単にベンチにしたりテーブルにしたり出来ます。若干変な形ですがちゃんと肘掛けもあって、良く考えられています。イスは若干座面が高めですがちゃんと座れます。
ベランダに常設するため、金属製にしようとかと色々悩みましたが、結構良い感じで正解だったような気がします。ただし、天然木なので数年に一回は防腐・防虫塗料が必要そうです。あと、付属のネジ、ボルトはいかにも錆びそうな感じで我が家では組み立てに使うボルトとネジはステンレス製に変更しました。
2008年02月16日
Coleman トレックチェア
コンパクトなトレックチェアです。

座り心地抜群と言いたいところですが、それほど良くはありません。四本足でしっかりしているように見えますが、何となく不安定で、必要と思うのは雨等で直に座りたく無いときぐらいで、それ以外は地面に座った方が良いかな。物自体は意外としっかり作られています。不安なのは座面とフレームをつなぐ部分の縫い目。重い物を乗せ続けると切れそうです。
といっても我が家はこのチェアをジャグを置くために使用しています。もちろん元々は水辺等でちょっと腰掛ける為の物でしたが...。

立派なジャグ置きようの専用品もありますが、これだとコンパクトにたためるのでじゃまになりません。一応人も座れる位の耐久性もあるので20Kg程度のジャグを置いても不安ではありません。
正しい使い方では無いかもしれませんが、一時は倉庫の奥かな、と思っていたトレックチェアが、今ではレギュラーメンバになりました。
座り心地抜群と言いたいところですが、それほど良くはありません。四本足でしっかりしているように見えますが、何となく不安定で、必要と思うのは雨等で直に座りたく無いときぐらいで、それ以外は地面に座った方が良いかな。物自体は意外としっかり作られています。不安なのは座面とフレームをつなぐ部分の縫い目。重い物を乗せ続けると切れそうです。
といっても我が家はこのチェアをジャグを置くために使用しています。もちろん元々は水辺等でちょっと腰掛ける為の物でしたが...。
立派なジャグ置きようの専用品もありますが、これだとコンパクトにたためるのでじゃまになりません。一応人も座れる位の耐久性もあるので20Kg程度のジャグを置いても不安ではありません。
正しい使い方では無いかもしれませんが、一時は倉庫の奥かな、と思っていたトレックチェアが、今ではレギュラーメンバになりました。
2007年12月15日
ユニフレーム LCチェア
2年前に購入して、それ以来気に入って使っているのがユニフレームのLCチェアです。

今まではコールマンのディレクターズチェアを使用していましたが、重さは大して変わらないように思いますが、大きいのですっかりこちらに切り替わりました。(大荷物の我が家では収納スペースは結構大事です)
このイス、食事でも、姿勢を崩しても使えるので結構使い易いと思います。

難点は、ちょっとひっくり返り易いのと、足を広げて座れない、背もたれが低いので頭を支えられず昼寝は無理、色々ありますが総じて使いやすいです。
新型で座りやすくなったようなので、新型もと思いますが簡単には壊れそうに無いですね。
我が家では、自宅のテラスにこのイス持ち込んでお茶しています。
今まではコールマンのディレクターズチェアを使用していましたが、重さは大して変わらないように思いますが、大きいのですっかりこちらに切り替わりました。(大荷物の我が家では収納スペースは結構大事です)
このイス、食事でも、姿勢を崩しても使えるので結構使い易いと思います。
難点は、ちょっとひっくり返り易いのと、足を広げて座れない、背もたれが低いので頭を支えられず昼寝は無理、色々ありますが総じて使いやすいです。
新型で座りやすくなったようなので、新型もと思いますが簡単には壊れそうに無いですね。
我が家では、自宅のテラスにこのイス持ち込んでお茶しています。