2007年12月08日
OPTIMUS NOVA
寒くなった時期に大活躍なのはOPTIMAUS NOVAです。

といってもまだ購入して一ヶ月。キャンプで数回使ったのと、自宅のテラスでちょっとお茶、位しか使っていませんが、これがなかなか楽しい。燃料はもちろん灯油です。
最初はウィックに少し灯油をしみ込ませて予熱していましたが、煤で真っ黒になるので、今は燃料用のアルコール(薬局で400円位)を小さなボトルに分けて持ち歩いています。なんか面倒のような気がしますが、灯油がこぼれた時に、アルコールでちょっと拭くと残りません。これは結構便利。それにオートキャンプではアルコール程度の重量は全然気になりませんし。
で、NOVAの予熱は簡単です。気温0度程度キャンプ場でもすぐ点火しました。
・ポンピングは20回程度。
・アルコールで予熱すると、パイプに残った燃料が気化し始めるのか、ジュウジュウ言い始めます。
・そこでちょっとハンドルを開くと赤い炎が立ちます。しばらく弱火で暖めて火力を強くすると青い炎で良い感じで点火します。
これは楽しいなあ。
ナベに残った水が凍っていましたが、氷を溶かす火の勢いはなんだかとっても頼もしく感じました。
余談ですけど、これでお湯を何度か沸かしたら、ナベの底が茶色くなりました。
やっぱりNOVAとfanマルチロースターを使ってトーストは無理だな。(当たり前)

といってもまだ購入して一ヶ月。キャンプで数回使ったのと、自宅のテラスでちょっとお茶、位しか使っていませんが、これがなかなか楽しい。燃料はもちろん灯油です。
最初はウィックに少し灯油をしみ込ませて予熱していましたが、煤で真っ黒になるので、今は燃料用のアルコール(薬局で400円位)を小さなボトルに分けて持ち歩いています。なんか面倒のような気がしますが、灯油がこぼれた時に、アルコールでちょっと拭くと残りません。これは結構便利。それにオートキャンプではアルコール程度の重量は全然気になりませんし。
で、NOVAの予熱は簡単です。気温0度程度キャンプ場でもすぐ点火しました。
・ポンピングは20回程度。
・アルコールで予熱すると、パイプに残った燃料が気化し始めるのか、ジュウジュウ言い始めます。
・そこでちょっとハンドルを開くと赤い炎が立ちます。しばらく弱火で暖めて火力を強くすると青い炎で良い感じで点火します。
これは楽しいなあ。
ナベに残った水が凍っていましたが、氷を溶かす火の勢いはなんだかとっても頼もしく感じました。
余談ですけど、これでお湯を何度か沸かしたら、ナベの底が茶色くなりました。
やっぱりNOVAとfanマルチロースターを使ってトーストは無理だな。(当たり前)
Posted by ayk at 15:58│Comments(2)
│ストーブ
この記事へのコメント
はじめまして
ノバ82ですね。
85とどちらかが欲しいな~って考えているところです。
鍋底の汚れはススだけではないような感じですね。これだけ汚れるとなると,クッカーもそれなりのものを用意する必要がありそうですね。
ノバ82ですね。
85とどちらかが欲しいな~って考えているところです。
鍋底の汚れはススだけではないような感じですね。これだけ汚れるとなると,クッカーもそれなりのものを用意する必要がありそうですね。
Posted by 掘 耕作
at 2007年12月09日 21:08

こんばんは、はじめまして。
ノバ82です。ボトルの分を考えても安いですし、バーナー近くに火力調整用のノブがある方が使い易いかなと思い、82にしました。
火力調整がパワーラインとなっているので収納性は85の方が良いかもしれませんね。あと五徳になる足の形状も若干大きいようなので多少安定しているかもしれません。
鍋底に残ったのはタールだと思います。使った灯油が先シーズンの物だったので、劣化していたのかもしれません。ただ、同じ条件のパープルストーブは、タールは付きませんのでどうなんでしょう。火力は一回転程度でほぼ最大火力で使っていました。(2回転半まで開くようですが、1回転程度からはあまり変わらないように思います)
ご参考まで。
ノバ82です。ボトルの分を考えても安いですし、バーナー近くに火力調整用のノブがある方が使い易いかなと思い、82にしました。
火力調整がパワーラインとなっているので収納性は85の方が良いかもしれませんね。あと五徳になる足の形状も若干大きいようなので多少安定しているかもしれません。
鍋底に残ったのはタールだと思います。使った灯油が先シーズンの物だったので、劣化していたのかもしれません。ただ、同じ条件のパープルストーブは、タールは付きませんのでどうなんでしょう。火力は一回転程度でほぼ最大火力で使っていました。(2回転半まで開くようですが、1回転程度からはあまり変わらないように思います)
ご参考まで。
Posted by ayk
at 2007年12月10日 23:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。