2008年03月01日
Esbit ポケットストーブ
折りたたみ式コンロのポケットストーブです。

元々武井ストーブとかのプレヒートに使おうと固形燃料だけ購入しましたが、液体の燃料アルコールの方が便利だと気づき結局一つも使わないまま放置されていましたが、先日ショップでコンロ付きを見つけて購入しました。1000円程度ですし...。
早速どんなもんか使用してみます。

箱を開けると、メタのカドが砕けるのか細かなカスが箱からこぼれきました。これだと移動時の振動で結構砕けそう。
メタは2つで300mlの水が沸かせるか試してみます。いつも使っているお気に入りのEPI ATSチタンクッカーを乗せます。完全に広げると不安定となるので一段折ります。
メタをチャッカマンで点火しよう思いますが、これが結構つかない。10秒程度火を当て続けるとようやく付きました。もう少し簡単に点火すると思ったのですが、まあこんな物と言えばこんな物でしょう。

5分程度で気泡がナベ底に付きますが、沸騰にはほど遠い感じです。これがピークで後はだんだん火が弱まってその後さらに5分程度燻っていましたが沸騰することなく終了。一応紅茶がおいしい程度の温度になりましたが、カップラーメンを食べるにはメタを重ねないとダメそう。

煤は結構出るようで、NOVAで茶色くなったコッヘルの底が今度は黒くなりました。完全に燃焼しないようでストーブの方に蝋のような後が残ります。
コンパクトで取り扱いも簡単、コンロも意外としっかりした作りで好感度は高いですが、実用面ではあまり使いやすくありません。我が家では防災用に使用することにします。それにしてもメタはどの程度保存できるのでしょう。
元々武井ストーブとかのプレヒートに使おうと固形燃料だけ購入しましたが、液体の燃料アルコールの方が便利だと気づき結局一つも使わないまま放置されていましたが、先日ショップでコンロ付きを見つけて購入しました。1000円程度ですし...。
早速どんなもんか使用してみます。
箱を開けると、メタのカドが砕けるのか細かなカスが箱からこぼれきました。これだと移動時の振動で結構砕けそう。
メタは2つで300mlの水が沸かせるか試してみます。いつも使っているお気に入りのEPI ATSチタンクッカーを乗せます。完全に広げると不安定となるので一段折ります。
メタをチャッカマンで点火しよう思いますが、これが結構つかない。10秒程度火を当て続けるとようやく付きました。もう少し簡単に点火すると思ったのですが、まあこんな物と言えばこんな物でしょう。
5分程度で気泡がナベ底に付きますが、沸騰にはほど遠い感じです。これがピークで後はだんだん火が弱まってその後さらに5分程度燻っていましたが沸騰することなく終了。一応紅茶がおいしい程度の温度になりましたが、カップラーメンを食べるにはメタを重ねないとダメそう。
煤は結構出るようで、NOVAで茶色くなったコッヘルの底が今度は黒くなりました。完全に燃焼しないようでストーブの方に蝋のような後が残ります。
コンパクトで取り扱いも簡単、コンロも意外としっかりした作りで好感度は高いですが、実用面ではあまり使いやすくありません。我が家では防災用に使用することにします。それにしてもメタはどの程度保存できるのでしょう。
Posted by ayk at 16:21│Comments(0)
│ストーブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。